陸奥国 磐井郡鎮座 儛草神社 境内(一関市)
設立 2018(平成30)年12月22日
船田元(自由民主党衆議院総会長・元国務大臣)、原口一博(元総務大臣)敬称略
高橋信之(日本俳句協会会長・愛媛大学名誉教授)、永田満徳(日本俳句協会副会長・俳句大学学長)、五島高資(日本俳句協会理事長・文學の森財団理事)、加藤直克(自治医科大学名誉教授)、岡田耕治(大阪教育大学教授)、やまだようこ(京都大学名誉教授)、松井貴子(宇都宮大学 国際学部国際学科教授)、大高翔(京都造形芸術大学通信教育部・芸術学部・非常勤講師)、大森健司(作家・「森」主宰)、辻村麻乃(「篠」主宰)、歌代美遙(「浮巣」同人)、木暮陶句郎(「ホトトギス」同人・「ひろそ火」主宰)、干野風来子(熊谷市けやき大学俳句科講師・実盛公俳句会会長・「橘」・「俳句スクエア」同人)、髙坂明良(「ムジカ」編集長)、吳衛峰(日本東北公益文科大学教授)、洪郁芬(華文俳句社主宰)、大津留直(関西学院大学非常勤講師)、瀬戸優理子(「さっぽろ俳句倶楽部」主宰・「ペガサス」同人)、佐佐木頼綱(歌人)、五島エミ(朝日テレビカルチャー俳句教室講師・声楽家・ピアニスト)、徳重玻璃(ラジオパーソナリティ)
2024年3月30日現在 順不同・敬称略
令和5年度からの一般社団法人化に伴い、現在、入会方法、会費、会員の権能などについて協議中です。追って、詳細についてお知らせ致します。入会ご希望の方は、いましばらく、お待ちください。
個人情報に関しては、不正アクセス、紛失、漏洩等が発生しないよう管理責任者を定め、個人情報取り扱い規定を整備し、これらの危険に対する安全対策を積極的に実施します。
第一回日本俳句協会三賞記念吟行·授与式·祝賀会
日程・詳細
①【吟行】
日 時:7月6日(日曜日)
吟行地:品川区立品川歴史館、大森貝塚、大森山王神社など。
集合・受 付:10時 大森駅
吟 行:10時~13時
① バス利用 品川区立品川歴史館
② ①から徒歩 大森貝塚
③ ②から徒歩 大森山王神社
④ ③から徒歩 大森駅 *各自昼食
⑤ 大森駅よりバス利用 大田文化の森
*句会会場の大田文化の森に13時集合
②【句会場】(授与式会場と同じ)
日 時:7月6日(日曜日)
会 場:大田文化の森 第3集会室+第4集会室
〒143-0024東京都大田区中央2丁目10-1 ℡ 03-5744-1600
*嘱目5句。13時に句会場に提出
記念吟行句会: 13時~14時45分
投句は13時までに夏雲システムで5句
*清記、選句集計の時間短縮のため、夏雲システムでの投句とします。
*夏雲システムへの投句がうまくできない方は会場において、野島にて、補助します。
*スマホ・パソコンを使って、投句します。
③【授与式】15時~16時45分
授与式会場:大田文化の森 第3集会室+第4集会室
〒143-0024東京都大田区中央2丁目10-1 ℡ 03-5744-1600
1.記念講演:15時から15時45分
講師 五島高資 (日本俳句協会副会長・日本俳句協会理事長)
演題 グローバリゼーション時代における俳句の本質論
2.授与式:15時45分~16時45分
3.参加費:500円(授与対象者、参加費、吟行、句会、記念講演、授与式含む 学生、18歳以下無料)
④ 【懇親会】17時30分~20時30分
場所:「居酒屋 晴れ晴れ」(大森駅近く)
東京都大田区大森北1-11-3 サカエビル 2F ℡ 080-9444-1986
交通機関:バスで10分程度、バスの時間も17時台は3~5分間隔。
懇親会参加費:4.000円円(参加者全員から徴収)
*どなたでも参加出来ます。
☆野島に連絡をください。
・haiku.819.kukai@gmail.com
・フェイスブック 野島正則
第1回 日本俳句協会(旧俳句大学) 評論賞 決定 !!
第1回 日本俳句協会評論賞
吉冨 快斗
「ロラン・バルト『表徴の帝国』試論 — 俳句の発生的定義のために」
選考委員:
井上泰至(防衛大学校教授)
加藤直克(自治医科大学名誉教授)
五島高資 (日本俳句協会理事長・俳句大学副学長)
永田満徳 (日本俳句協会会長・俳句大学学長)
テレビ朝日 グッド! モーニングの「お天気検定」
2023年11月29日放送の詳細は、ここをクリックしてください。
第十五回文學の森大賞
当協会副会長・永田満徳が、句集『肥後の城』で、第十五回文學の森大賞を受賞しました!!
【ラジオ成田】出演のお知らせ
2023年4月7日(金)午後9時、RadioNARITA! 83.7MHz.『徳重英子と葛原りょうのFlip-Flap Notes♪』に五島高資が出演します。 https://www.narita.fm/
番組内で俳句を募集します。お聞き逃しの場合は、 haiku510@yahoo.co.jp へ、お一人3句(春・夏の雑詠、無季・既出可)までをお送りください。締め切りは、2023年5月5日です。
入選句は来月、同番組で放送されます。ぜひ、多くの皆さんのご投句をお願い致します。
よろしくお願い申し上げます!!
一般社団法人 日本俳句協会
General Incorporated Association
Japan Haiku Association
〒320-0806
宇都宮市中央3-4-7-901
TEL/FAX : 028-333-5077
令和7年7月6日(2025-7-6)更新
設立 平成30年12月22日(2018-12-22)